Category: 音楽-その他
雪の日はレコードでも
こんにちは。社長です。

今日は仕事はお休みですが小松市は大雪警報。
というわけで家に引きこもって買いだめしたアナログレコードを聴いております。
実はこのレコード達、先日たまたま立ち寄った平和堂アルプラザ小松店で行われていたレコード市で購入したもの。正直本当にたまたまだったので「なんでアルプラザでレコード市やねん」と思わず関西的なノリで心の中でツッコミを入れたわけですがこれが見てみると安い安い。
というわけでワゴンに敷き詰められたレコードを目を皿にして吟味して買ってまいりました。
中島みゆきやさだまさしといったフォーク勢、ルースターズ、エコーズといった日本のロック、ウイングスのライブ盤からコルトレーンまでジャンルを問わず買いあさり。
13枚買って5000円でお釣りがきました。一番高かったのがウイングスのライブ盤で900円だけどこれ3枚組LPなのよね。
というわけで今日はじっくりレコード聴いています。
なかでもHi-Fi SETに度肝を抜かれました。「素直になりたい」や「水色のワゴン」は知ってたけどアルバム全体ものすごいクオリティー。超絶コーラスワークです。CD化されたものも廃盤らしくこれは貴重かも。
それからmoody bluesのアルバム『子供たちの子供たちの子供たちへ』。このアルバムが発売された1969年といえば人類が初めて月に立った年ですけどこのアルバムもそれに大きく影響を受けていて冒頭からロケットの発射音のようなSEが入っています。とはいえ社長のやすっちいプレーヤーでは爆音のノイズにしか聞こえず一瞬プレーヤーが壊れたのかと思いましたが。この時代にこれだけ作りこまれたトータルコンセプトアルバムがあったということが驚き。曲間がほとんどなくメドレーのような構成になっています。
レコードって流し聞きできないところが不便だけどいいですよね。あと収録時間が現在のCDよりも短いところも無駄にだれないのでいいのかなと思います。
次は何を聴こうかな。

今日は仕事はお休みですが小松市は大雪警報。
というわけで家に引きこもって買いだめしたアナログレコードを聴いております。
実はこのレコード達、先日たまたま立ち寄った平和堂アルプラザ小松店で行われていたレコード市で購入したもの。正直本当にたまたまだったので「なんでアルプラザでレコード市やねん」と思わず関西的なノリで心の中でツッコミを入れたわけですがこれが見てみると安い安い。
というわけでワゴンに敷き詰められたレコードを目を皿にして吟味して買ってまいりました。
中島みゆきやさだまさしといったフォーク勢、ルースターズ、エコーズといった日本のロック、ウイングスのライブ盤からコルトレーンまでジャンルを問わず買いあさり。
13枚買って5000円でお釣りがきました。一番高かったのがウイングスのライブ盤で900円だけどこれ3枚組LPなのよね。
というわけで今日はじっくりレコード聴いています。
なかでもHi-Fi SETに度肝を抜かれました。「素直になりたい」や「水色のワゴン」は知ってたけどアルバム全体ものすごいクオリティー。超絶コーラスワークです。CD化されたものも廃盤らしくこれは貴重かも。
それからmoody bluesのアルバム『子供たちの子供たちの子供たちへ』。このアルバムが発売された1969年といえば人類が初めて月に立った年ですけどこのアルバムもそれに大きく影響を受けていて冒頭からロケットの発射音のようなSEが入っています。とはいえ社長のやすっちいプレーヤーでは爆音のノイズにしか聞こえず一瞬プレーヤーが壊れたのかと思いましたが。この時代にこれだけ作りこまれたトータルコンセプトアルバムがあったということが驚き。曲間がほとんどなくメドレーのような構成になっています。
レコードって流し聞きできないところが不便だけどいいですよね。あと収録時間が現在のCDよりも短いところも無駄にだれないのでいいのかなと思います。
次は何を聴こうかな。

- 関連記事
-
-
500円でチューナー買ってきました 2015/06/14
-
雪の日はレコードでも 2015/02/09
-
ドラムセットをばらせ(MIDI上の) 2015/01/31
-