エフェクター買いました
こんにちは。社長です。
久しぶりの更新です。ADSLから光回線への移行ということで一時ネットが不通になっておりました。
さてこの間にエーテルスケッチのニューアルバムレコーディングがいよいよクライマックスを迎えております。その残り数曲というところで高校生の頃から愛用してきましたマルチエフェクターが壊れてしまいました。
エフェクターとはなんぞ?
このブログの読者層がほとんど音楽に興味がないらしいというもっともらしい噂がたちこめておりますので確認のためにご説明させていただきます。エフェクターとはエレキギターとアンプスピーカーの間に繋いでいる機械で別にこれがなくても音はでるのですが、あるといろんな音作りができるという優れものでございます。高音低音の音のバランスを調整したり、ギターの音をジャーンとひずませたり、エコーみたいなものをかけたりします。ギタリストの人がときどき足元のペダルのようなものを踏んでいるのもこの一種です。
主にコンパクトエフェクターとマルチエフェクターの2種類があってコンパクトはその名のとおり小型の箱でひとつにつきひとつの機能を持っています。マルチはこれまたその名のとおり複数の機能がひとつにまとまったエフェクターということになります。
さて社長が唯一持っていたエフェクターが高校生のときに買ったZOOM社のマルチエフェクターですからいかにギタリストとして物持ちがいい無頓着であったかうかがい知ることができます。
なんせボタンがめり込んでもう押せないということになり素人でも「だみだこりゃ」とわかる状態となりましたので普段まったく関心のなかったギターグッズを調べ(おい)新しいエフェクターを購入した次第であります。
今回購入したのがこちら
前のと同じZOOM社のやつなのですがそこは10年以上の技術革新はさるもの。昔のはプラスチックのいかにも安っちい見た目でしたが今回はアルミフレームとかも使ってあり頑丈そう。ペダルがあるのもうれしい。そしてしっかりしたディスプレイがあるので複数の機能を扱うマルチエフェクターの情報がわかりやすい。
音をだしてみると標準ではいっているプリセットだけでも十分使えますね。昔のマルチのプリセットは子供だましというか飛び道具的な音が多くて「いつ使うんだ」というようなのが多かったですがこれは使えます。そして一番驚いたのがノイズが少ない。前のやつは音を出してないときでも「ジー」っというノイズがしてましたがこれはほとんどない。ほんと技術の進歩はすごいです。
機能が多すぎて使いこなせるか分かりませんがじっくり慣れていきたいものです。
昔ならこんなクラスのものはたぶん4、5万ださないと買えなかったと思いますが今は1万5000円でゆうにおつりがきちゃうんですからありがたいです。
さっそくこのエフェクターを使ってレコーディングしました。そのプレイは「廃工場」という曲で聴けることになります。お楽しみに。
久しぶりの更新です。ADSLから光回線への移行ということで一時ネットが不通になっておりました。
さてこの間にエーテルスケッチのニューアルバムレコーディングがいよいよクライマックスを迎えております。その残り数曲というところで高校生の頃から愛用してきましたマルチエフェクターが壊れてしまいました。
エフェクターとはなんぞ?
このブログの読者層がほとんど音楽に興味がないらしいというもっともらしい噂がたちこめておりますので確認のためにご説明させていただきます。エフェクターとはエレキギターとアンプスピーカーの間に繋いでいる機械で別にこれがなくても音はでるのですが、あるといろんな音作りができるという優れものでございます。高音低音の音のバランスを調整したり、ギターの音をジャーンとひずませたり、エコーみたいなものをかけたりします。ギタリストの人がときどき足元のペダルのようなものを踏んでいるのもこの一種です。
主にコンパクトエフェクターとマルチエフェクターの2種類があってコンパクトはその名のとおり小型の箱でひとつにつきひとつの機能を持っています。マルチはこれまたその名のとおり複数の機能がひとつにまとまったエフェクターということになります。
さて社長が唯一持っていたエフェクターが高校生のときに買ったZOOM社のマルチエフェクターですからいかにギタリストとして
なんせボタンがめり込んでもう押せないということになり素人でも「だみだこりゃ」とわかる状態となりましたので普段まったく関心のなかったギターグッズを調べ(おい)新しいエフェクターを購入した次第であります。
今回購入したのがこちら
![]() | ZOOM/ズーム G2.1Nu マルチエフェクター () 不明 商品詳細を見る |
前のと同じZOOM社のやつなのですがそこは10年以上の技術革新はさるもの。昔のはプラスチックのいかにも安っちい見た目でしたが今回はアルミフレームとかも使ってあり頑丈そう。ペダルがあるのもうれしい。そしてしっかりしたディスプレイがあるので複数の機能を扱うマルチエフェクターの情報がわかりやすい。
音をだしてみると標準ではいっているプリセットだけでも十分使えますね。昔のマルチのプリセットは子供だましというか飛び道具的な音が多くて「いつ使うんだ」というようなのが多かったですがこれは使えます。そして一番驚いたのがノイズが少ない。前のやつは音を出してないときでも「ジー」っというノイズがしてましたがこれはほとんどない。ほんと技術の進歩はすごいです。
機能が多すぎて使いこなせるか分かりませんがじっくり慣れていきたいものです。
昔ならこんなクラスのものはたぶん4、5万ださないと買えなかったと思いますが今は1万5000円でゆうにおつりがきちゃうんですからありがたいです。
さっそくこのエフェクターを使ってレコーディングしました。そのプレイは「廃工場」という曲で聴けることになります。お楽しみに。

- 関連記事
-
-
【特集】このジャケットがひどい 2011/07/03
-
エフェクター買いました 2011/02/06
-
未来のギター 2011/01/11
-