Category: 音楽-その他
THE BOOM 解散
こんにちは。社長です。
今日の昼間、カーラジオから聞こえてきたTHE BOOM解散の一報。
ショック、といえばそうなのですが、しかし、来るべきときがとうとうきたのだな、という思いがあったのも事実。
宮沢、山川両氏の体調問題もあるのでしょうが、それ以上にTHE BOOMの音楽がもう飽和の淵に到達してしまったのでしょう。
THE BOOMほど音楽的に変化していったバンドもめずらしいもので初期のやんちゃなロック小僧なイメージから沖縄風のメロディーを取り入れたご存知「島唄」の大ヒット、そこから貪欲に音楽的才能を開花させワールドミュージックをむさぼり続けた中期、そしてある意味地味ながらも日本のロックバンドという真髄に回帰していった後期。
音楽性は様々に変化すれど音楽に対する愛とストイックさは常に一貫していました。
彼らのウェブサイトのメッセージ「この4人でやれる事、やるべき事は全てやり尽くした」という言葉は端から見ても納得のできるものであって、だからこそ今後昔のヒット曲にたよったナツメロバンドみたいなことはしたくなかったのだろうと思います。
「僕たちは日本一幸せなロックバンドでした」という言葉には胸を打たれるし、こちらこそ青春時代をTHE BOOMとすごすことができたことに感謝です。
年内一杯の活動、全国ツアーも決まっているそうなので若い世代にも日本のロックバンドのすばらしさを見せ付けてほしいなと思います。
今日の昼間、カーラジオから聞こえてきたTHE BOOM解散の一報。
ショック、といえばそうなのですが、しかし、来るべきときがとうとうきたのだな、という思いがあったのも事実。
宮沢、山川両氏の体調問題もあるのでしょうが、それ以上にTHE BOOMの音楽がもう飽和の淵に到達してしまったのでしょう。
THE BOOMほど音楽的に変化していったバンドもめずらしいもので初期のやんちゃなロック小僧なイメージから沖縄風のメロディーを取り入れたご存知「島唄」の大ヒット、そこから貪欲に音楽的才能を開花させワールドミュージックをむさぼり続けた中期、そしてある意味地味ながらも日本のロックバンドという真髄に回帰していった後期。
音楽性は様々に変化すれど音楽に対する愛とストイックさは常に一貫していました。
彼らのウェブサイトのメッセージ「この4人でやれる事、やるべき事は全てやり尽くした」という言葉は端から見ても納得のできるものであって、だからこそ今後昔のヒット曲にたよったナツメロバンドみたいなことはしたくなかったのだろうと思います。
「僕たちは日本一幸せなロックバンドでした」という言葉には胸を打たれるし、こちらこそ青春時代をTHE BOOMとすごすことができたことに感謝です。
年内一杯の活動、全国ツアーも決まっているそうなので若い世代にも日本のロックバンドのすばらしさを見せ付けてほしいなと思います。

- 関連記事
-
-
ASKA、覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕 2014/05/20
-
THE BOOM 解散 2014/04/01
-
追悼・佐久間 正英 2014/01/21
-
スポンサーサイト