Category: ライブレポート
Kaleidoscope -旧友主催のコンサートに行ってきました-
こんにちは。社長です。
社長の高校時代の同級生の潮津嬢のおさそいで彼女の主催する室内楽グループ「kareidoscope(カレイドスコープ)」の演奏会に行ってきました。会場は金沢駅すぐ近くの石川県立音楽堂。石川県民のくせに何気にはじめて行きました。
潮津嬢はフルート、その他のメンバーはクラリネット、ホルン、ファゴット、トランペットという変わった顔合わせ。そして当日のゲストには元スターダスト・レビューの光田健一氏も見えると聞いてこれもひとつのお目当てに行ってまいりました。
いやしかし、クラシックと一言で言ってもそのジャンルは様々で大編成の管弦楽や吹奏楽はまだ聴くことはあっても少数編成の室内楽はなかなか聴く機会がなかったなととても新鮮に感じました。
例えばクラリネットとホルンのふたりだけでケックランの「あるクラリネット吹きの告白 作品141」というのをやっていたのですけどふたりが向き合って短いフレーズを淡々と吹きあっていく様はさながらお笑いで言うショートコントのようなリズミカルさを感じました。
しかし社長にとっての一番のハイライトはなんといっても光田健一氏のオリジナル曲の数々。メロディアスかつ現代的な情緒があふれるピアノに彩を添えるアンサンブル。本当に美しかったです。
演奏会終了後、潮津嬢のご協力により光田氏とツーショットの写真を撮っていただきました。感謝。

社長の高校時代の同級生の潮津嬢のおさそいで彼女の主催する室内楽グループ「kareidoscope(カレイドスコープ)」の演奏会に行ってきました。会場は金沢駅すぐ近くの石川県立音楽堂。石川県民のくせに何気にはじめて行きました。
潮津嬢はフルート、その他のメンバーはクラリネット、ホルン、ファゴット、トランペットという変わった顔合わせ。そして当日のゲストには元スターダスト・レビューの光田健一氏も見えると聞いてこれもひとつのお目当てに行ってまいりました。
いやしかし、クラシックと一言で言ってもそのジャンルは様々で大編成の管弦楽や吹奏楽はまだ聴くことはあっても少数編成の室内楽はなかなか聴く機会がなかったなととても新鮮に感じました。
例えばクラリネットとホルンのふたりだけでケックランの「あるクラリネット吹きの告白 作品141」というのをやっていたのですけどふたりが向き合って短いフレーズを淡々と吹きあっていく様はさながらお笑いで言うショートコントのようなリズミカルさを感じました。
しかし社長にとっての一番のハイライトはなんといっても光田健一氏のオリジナル曲の数々。メロディアスかつ現代的な情緒があふれるピアノに彩を添えるアンサンブル。本当に美しかったです。
演奏会終了後、潮津嬢のご協力により光田氏とツーショットの写真を撮っていただきました。感謝。


- 関連記事
-
-
ラ・フォル・ジュルネ金沢でチャイコフスキー 2016/05/08
-
Kaleidoscope -旧友主催のコンサートに行ってきました- 2014/02/09
-
「瑞浪美濃源氏七夕まつり」ライブ2011 2011/08/12
-
スポンサーサイト