音楽を聴こう!
こんにちは。社長です。
3連休でいろいろ動こうとも考えてたんですけど家にいます。じっくり腰を落ち着けて音楽制作したいと思ったもので。
そして思ったのがどうも今まで感覚に頼って作りすぎてきたな、ということ。
特にアレンジの話なんですけど。
社長ぶっちゃけ楽器はギターがほんのちょびっと弾けるだけでそれ以外はさっぱりなんですよ。
でもDTM(打ち込み)というのはありがたいもので画面上にパズルのように音符を並べていけば何かしら音を発してくれるのです。そこをね、今まで感覚に頼りすぎていたのではないかと、今日になって思いました。
思いつきだけでやれてしまう怖さですね。形にはなるのでいいっちゃいいんですけど気づけばマンネリというかいつもの手癖みたいなものに収まってしまうのではないかとそんな気がしました。
もう今回のアルバム10曲以上アレンジ終わって言うことじゃないんですけど(笑)
じゃあ、「感覚に頼らない」ってどういうことかというともっと音楽を聴かなければならないなあと思いました。ただ楽しみのために聴いたりBGMにするのではなくて研究するということですね。どんなリズムであるか、ベースラインはどう動いているか、曲をどう展開させていっているか。ちゃんと理解できれば自分にとっても何かしらの役に立つのではないかと。
先人の知恵とアイデアをもっと貪欲に盗もう。そう考える秋の休日。
3連休でいろいろ動こうとも考えてたんですけど家にいます。じっくり腰を落ち着けて音楽制作したいと思ったもので。
そして思ったのがどうも今まで感覚に頼って作りすぎてきたな、ということ。
特にアレンジの話なんですけど。
社長ぶっちゃけ楽器はギターがほんのちょびっと弾けるだけでそれ以外はさっぱりなんですよ。
でもDTM(打ち込み)というのはありがたいもので画面上にパズルのように音符を並べていけば何かしら音を発してくれるのです。そこをね、今まで感覚に頼りすぎていたのではないかと、今日になって思いました。
思いつきだけでやれてしまう怖さですね。形にはなるのでいいっちゃいいんですけど気づけばマンネリというかいつもの手癖みたいなものに収まってしまうのではないかとそんな気がしました。
もう今回のアルバム10曲以上アレンジ終わって言うことじゃないんですけど(笑)
じゃあ、「感覚に頼らない」ってどういうことかというともっと音楽を聴かなければならないなあと思いました。ただ楽しみのために聴いたりBGMにするのではなくて研究するということですね。どんなリズムであるか、ベースラインはどう動いているか、曲をどう展開させていっているか。ちゃんと理解できれば自分にとっても何かしらの役に立つのではないかと。
先人の知恵とアイデアをもっと貪欲に盗もう。そう考える秋の休日。

- 関連記事
-
-
海外のCDボックスセットお値打ちすぎィ! 2013/11/26
-
音楽を聴こう! 2013/10/13
-
男33歳、ギターの練習を始める。 2013/08/26
-
スポンサーサイト