Category: やきもの
ひさびさろくろ
こんにちは。社長です。
社長3年ほど前に窯業訓練校というところに通っていました。そのときにいわゆる電動ロクロでの成形を教えてもらったはずなのですが……。現在の職場ではその技術を使う場面もなくその間一度としてロクロに触ることもなく過ごしてまいりました。訓練校関係者の皆様まことに申し訳ございません。
そんな私にも機会が巡りやってきました。瑞浪市の窯業試験場のロクロ講座になぜか参加する運びとなり計6回の講座に通っています。
昔取ったキネヅカなどあるはずもなく「なめしがわってどうやって使うんですか?」とか鼻水たらしながら聞いています。完全に忘れてしまっていますね。

なんか訓練校のときは「左手でひくように」といわれてた気がするのですがここでは「両手で引きなさい」ということなのでそれに従っています。湯呑ひとつひくのにどえらい騒ぎです。
毎日の仕事が終わってからの夜の講座なので体力的にはしんどいですが精神的にはリフレッシュできてる気もしないでもないですけど気のせいでしょうか。
本当に独立してやっていっている人には頭が下がります。
社長3年ほど前に窯業訓練校というところに通っていました。そのときにいわゆる電動ロクロでの成形を教えてもらったはずなのですが……。現在の職場ではその技術を使う場面もなくその間一度としてロクロに触ることもなく過ごしてまいりました。訓練校関係者の皆様まことに申し訳ございません。
そんな私にも機会が巡りやってきました。瑞浪市の窯業試験場のロクロ講座になぜか参加する運びとなり計6回の講座に通っています。
昔取ったキネヅカなどあるはずもなく「なめしがわってどうやって使うんですか?」とか鼻水たらしながら聞いています。完全に忘れてしまっていますね。

なんか訓練校のときは「左手でひくように」といわれてた気がするのですがここでは「両手で引きなさい」ということなのでそれに従っています。湯呑ひとつひくのにどえらい騒ぎです。
毎日の仕事が終わってからの夜の講座なので体力的にはしんどいですが精神的にはリフレッシュできてる気もしないでもないですけど気のせいでしょうか。
本当に独立してやっていっている人には頭が下がります。

- 関連記事
-
-
新聞にのってもた 2010/06/17
-
ひさびさろくろ 2010/06/07
-
ドームやきものワールドが始まるとかなんとか 2009/11/19
-
スポンサーサイト