Category: 日常
JOY MUSIC RECORDSの今
こんにちは。社長です。
さて本年ももうそろそろ終わりですね。
破綻の危機のジョイレコその後の進展の報告だけしておきます。
といってもそんなに書くことはないんですけど。
パソコン故障、データ吹っ飛び
↓
新しいパソコン購入。
まではしたのですが。
やはり、大方の予想通り、社長がこれまで使ってきた音楽機材では最新Windows7では動作しませんでした。分かってたけどショックです。ぶっちゃけXPどころか98seとかMEの時代の機材ですからね。仕方ないっっちゃ仕方ないのですが。
というわけですぐにはパソコンによる音楽制作は復旧できません。また機材を一からそろえねば。
まあ社長がこういうことやり始めた時代よりははるかに安価になりましたけどね。10万くらいかけてそろえた機材ですけど今は6万くらいから始められるかもしれません。
時代の大きな変化としてはMIDI音源がハードウェアのシンセサイザーからソフトウェア音源が主流となったことでしょうね。使ったことはないんですけどPC環境さえ整っていれば好きな音源を気軽に加えていけるところがメリットでしょうかね。
ちなみに今のところ狙っているのが
これ。
社長が使っていたDAWソフトがSONAR3なので同じSONAR系なのがいいですね。ミキシング・コントロールがPCレスで使えるというところも魅力ですね。PCのない出先でのレコーディングも可能ということです。
夢は広がりますが何はともあれまずは貯金貯金。

さて本年ももうそろそろ終わりですね。
破綻の危機のジョイレコその後の進展の報告だけしておきます。
といってもそんなに書くことはないんですけど。
パソコン故障、データ吹っ飛び
↓
新しいパソコン購入。
まではしたのですが。
やはり、大方の予想通り、社長がこれまで使ってきた音楽機材では最新Windows7では動作しませんでした。分かってたけどショックです。ぶっちゃけXPどころか98seとかMEの時代の機材ですからね。仕方ないっっちゃ仕方ないのですが。
というわけですぐにはパソコンによる音楽制作は復旧できません。また機材を一からそろえねば。
まあ社長がこういうことやり始めた時代よりははるかに安価になりましたけどね。10万くらいかけてそろえた機材ですけど今は6万くらいから始められるかもしれません。
時代の大きな変化としてはMIDI音源がハードウェアのシンセサイザーからソフトウェア音源が主流となったことでしょうね。使ったことはないんですけどPC環境さえ整っていれば好きな音源を気軽に加えていけるところがメリットでしょうかね。
ちなみに今のところ狙っているのが
これ。
社長が使っていたDAWソフトがSONAR3なので同じSONAR系なのがいいですね。ミキシング・コントロールがPCレスで使えるというところも魅力ですね。PCのない出先でのレコーディングも可能ということです。
夢は広がりますが何はともあれまずは貯金貯金。

スポンサーサイト