笠間焼陶火祭に行ってきました -2012GW-
こんにちは。社長です。
さて益子焼を堪能したのち、今度は茨城県の笠間焼の陶火祭(ひまつり)をみるために移動。益子と笠間はそこそこ近い。瀬戸と美濃みたいな距離感ですね。
この日はもう夕方に差し掛かっていたので笠間焼の本番は明日にするとして町中に看板がでてた「つつじまつり」の文字に導かれ急遽うろうろと山の中へ。

真っ赤な真っ赤なみごとなツツジです。


赤白ピンクの色とりどりのツツジが咲いています。笠間の町が見渡せてなかなかの景色でした。七分咲き?もっと満開になるのだろうなあと想像しながら。
さて日をあらためてひまつり本番。
会場は笠間芸術の森公園です。

公園の小道ではたくさんの陶製の小鳥が出迎えてくれます。

朝から公園内は大賑わいです。




普通全国の陶器市では飲食物は専門のテキ屋さんがいてやきそばなりお好み焼きなりを売っているのが一般的ですがこのひまつりはおもしろい。窯元さん、作家さんが自ら飲食物を用意して各々のブースで提供しています。まさに陶器カフェとでもいうようなオシャレで統一感のあるブースが並びます。タイ料理や韓国料理、ピザなど趣向にとんでいるので地元の飲食店なんかとコラボしているのかと思いきや「自分でパン生地ねってピザ焼いてます」と作家の若い女性。
相当各ブースの負担が大きそうですが売上云々以上に「学祭的なノリでやってます」と楽しそうでした。
全国的に見ても「陶器好きが楽しめる」お祭りかもしれませんね(瀬戸や土岐の安物市とはまったく違う!)
さて益子焼を堪能したのち、今度は茨城県の笠間焼の陶火祭(ひまつり)をみるために移動。益子と笠間はそこそこ近い。瀬戸と美濃みたいな距離感ですね。
この日はもう夕方に差し掛かっていたので笠間焼の本番は明日にするとして町中に看板がでてた「つつじまつり」の文字に導かれ急遽うろうろと山の中へ。

真っ赤な真っ赤なみごとなツツジです。


赤白ピンクの色とりどりのツツジが咲いています。笠間の町が見渡せてなかなかの景色でした。七分咲き?もっと満開になるのだろうなあと想像しながら。
さて日をあらためてひまつり本番。
会場は笠間芸術の森公園です。

公園の小道ではたくさんの陶製の小鳥が出迎えてくれます。

朝から公園内は大賑わいです。




普通全国の陶器市では飲食物は専門のテキ屋さんがいてやきそばなりお好み焼きなりを売っているのが一般的ですがこのひまつりはおもしろい。窯元さん、作家さんが自ら飲食物を用意して各々のブースで提供しています。まさに陶器カフェとでもいうようなオシャレで統一感のあるブースが並びます。タイ料理や韓国料理、ピザなど趣向にとんでいるので地元の飲食店なんかとコラボしているのかと思いきや「自分でパン生地ねってピザ焼いてます」と作家の若い女性。
相当各ブースの負担が大きそうですが売上云々以上に「学祭的なノリでやってます」と楽しそうでした。
全国的に見ても「陶器好きが楽しめる」お祭りかもしれませんね(瀬戸や土岐の安物市とはまったく違う!)

- 関連記事
-
-
せとものまつりに今年もいってきた2012 2012/09/10
-
笠間焼陶火祭に行ってきました -2012GW- 2012/05/11
-
益子陶器市に行ってきました -2012GW- 2012/05/07
-
スポンサーサイト