音楽一盤 第37回『艶/スターダスト・レビュー(1995)』
こんにちは。社長です。
とりたててタイムリーでもないCDのレビューをなんとなく続けているのがこの音楽一盤のコーナーですが今回もまたチョイスは唐突です。
なんせ今スタレビなわけですから唐突です。しかもリリースは1995年とまた微妙。
アルバムの評価も世間的にはさほど高いようには思えないこのアルバム、いまやデビュー30周年をゆうに超えるこのベテランバンドにとっては、しかし大きな意味を持つアルバムだったと思うのです。
1. KEEP ON ROLLIN’
2. HELP ME
3. 空がこんなに青いはずがない
4. もっとそばに来て
5. この胸で泣けばいい
6. ふたり
7. My Love,Up Town Girl
8. WHAT A WONDERFUL NIGHT
9. 気がつけば君のこと
10. 歳月の果てに
11. 光の中へ
とりたててタイムリーでもないCDのレビューをなんとなく続けているのがこの音楽一盤のコーナーですが今回もまたチョイスは唐突です。
なんせ今スタレビなわけですから唐突です。しかもリリースは1995年とまた微妙。
アルバムの評価も世間的にはさほど高いようには思えないこのアルバム、いまやデビュー30周年をゆうに超えるこのベテランバンドにとっては、しかし大きな意味を持つアルバムだったと思うのです。
![]() | 艶 (2011/02/23) スターダスト・レビュー 商品詳細を見る |
1. KEEP ON ROLLIN’
2. HELP ME
3. 空がこんなに青いはずがない
4. もっとそばに来て
5. この胸で泣けばいい
6. ふたり
7. My Love,Up Town Girl
8. WHAT A WONDERFUL NIGHT
9. 気がつけば君のこと
10. 歳月の果てに
11. 光の中へ
- 関連記事
-
-
音楽一盤 第38回『黄金の城/フライング・バリット・ブラザーズ(1969)』 2013/11/12
-
音楽一盤 第37回『艶/スターダスト・レビュー(1995)』 2013/08/15
-
音楽一盤 第36回『悲しいことばっかり(オフィシャル・ブートレグ)/RC SUCCESSION(2013)』 2013/06/10
-
スポンサーサイト
【特集】このジャケットがひどい
こんにちは。社長です。
CDジャケットといえば文字通りCDの顔。その音楽やアーティストのメッセージをヴィジュアル面で表現できる場であり、「ジャケ買い」なんて言葉があるとおりいかしたジャケットがあればそれだけで売り上げに貢献するかもしれない大切な要素です。
そのジャケットがひどい。
「音楽はいいのに!」「なぜこんなジャケットに?」思わずそう思ってしまったジャケット特集です。
『早熟』/岡村靖幸
先頃とうとう復活が発表された岡村ちゃん。複雑な心境です。さてこのアルバム、彼の初期の楽曲を集めたコンピレーションで文字通り早熟な才能が発揮されたすばらしい作品。しかしこのジャケット。口元をきゅっと閉じ小首をかしげる絶妙なスマイル。なんだこの恥ずかしさは!こっちがひたすら恥ずかしくなるジャケットです。
『DEVOTION』/スターダスト・レビュー
30周年を迎えた円熟のロックバンドスタレビ。そんな彼らの魅力のひとつにアカペラがあることを一般的な人はどれだけ知っているでしょうか。99年にリリースされたこのアルバムはロックバンドであるにもかかわらず楽器を置きほとんど声だけで録音されたボイスオーケストレーションアルバム。「マシュ・ケ・ナダ」のディストーションボイスアレンジも秀逸。カバー、オリジナルともに音楽好きに好まれるアルバムだと思うのですが…。このジャケット!なんだこのカラフルな色使いは!ダサさを超越する一歩手前の圧倒的なインパクト。スタレビファンであった社長が当時CDショップでこの新作を手に取ったときの絶望感。…今あらためてみるとそうひどくない気がしてきました。ようするに彼らの好きな洋楽レコードのオマージュなんですよね。上部のフォント部分は結構かっこいい。
『Born This Way』/レディー・ガガ
触れたくないけど一応触れとく(笑)何がイヤってマスコミの異様な持ち上げ方。ガガ様すごいみたいなこというだけで誰もちゃんとツッコンであげない。そういうのが気持ち悪い。音楽的には彼女のファッションほど奇抜ではないですよ。
『Rock'n'Roll Circus』/浜崎あゆみ
ダサくはない。ダサくはないんだけどなんかこう…。もはや浜崎あゆみはCGなのか。
『ハンサムボーイ』/井上陽水
一見御大のサングラス越しの笑顔があるだけでまあまあとおもいきやハンサムボーイのタイトルに吹き出さずにはいられない。と以前友人が申しておりました。ピンクのバックも秀逸ですね。「最後のニュース」「少年時代」含む名盤。
『Noriyuki Makihara 20th Anniversary Best LOVE』/槇原敬之
ファン的には20周年の集大成のアルバムがこれでよかったんですか?マッキーのアルバムジャケットは狙ってんのかどうなのかあやしいレベルの残念なのが多い。
『RIDE ON TIME』/山下達郎
日本が誇る名盤。このジャケットもあまりにも有名ですけど、腰に手をあて内股で笑みを浮かべる先生。なんなんだこれは。でも名盤補正でかっこよく見えてきたりもします。本人がジャケットに登場しなくなってからはおしゃれなジャケットが多いです(笑)
というわけでぼちぼちこんなとこにしときましょうか。
この特集を組むにあたりヒップホップとへヴィーメタルは除外させていただきました。あのあたりのジャンルのジャケットはその手の宝庫ですので(笑)
CDジャケットといえば文字通りCDの顔。その音楽やアーティストのメッセージをヴィジュアル面で表現できる場であり、「ジャケ買い」なんて言葉があるとおりいかしたジャケットがあればそれだけで売り上げに貢献するかもしれない大切な要素です。
そのジャケットがひどい。
「音楽はいいのに!」「なぜこんなジャケットに?」思わずそう思ってしまったジャケット特集です。
『早熟』/岡村靖幸
![]() | 早熟 (1990/03/21) 岡村靖幸 商品詳細を見る |
先頃とうとう復活が発表された岡村ちゃん。複雑な心境です。さてこのアルバム、彼の初期の楽曲を集めたコンピレーションで文字通り早熟な才能が発揮されたすばらしい作品。しかしこのジャケット。口元をきゅっと閉じ小首をかしげる絶妙なスマイル。なんだこの恥ずかしさは!こっちがひたすら恥ずかしくなるジャケットです。
『DEVOTION』/スターダスト・レビュー
![]() | DEVOTION (2011/02/23) スターダスト・レビュー 商品詳細を見る |
30周年を迎えた円熟のロックバンドスタレビ。そんな彼らの魅力のひとつにアカペラがあることを一般的な人はどれだけ知っているでしょうか。99年にリリースされたこのアルバムはロックバンドであるにもかかわらず楽器を置きほとんど声だけで録音されたボイスオーケストレーションアルバム。「マシュ・ケ・ナダ」のディストーションボイスアレンジも秀逸。カバー、オリジナルともに音楽好きに好まれるアルバムだと思うのですが…。このジャケット!なんだこのカラフルな色使いは!ダサさを超越する一歩手前の圧倒的なインパクト。スタレビファンであった社長が当時CDショップでこの新作を手に取ったときの絶望感。…今あらためてみるとそうひどくない気がしてきました。ようするに彼らの好きな洋楽レコードのオマージュなんですよね。上部のフォント部分は結構かっこいい。
『Born This Way』/レディー・ガガ
![]() | Born This Way (Int'l Version) (2011/05/23) Lady Gaga 商品詳細を見る |
触れたくないけど一応触れとく(笑)何がイヤってマスコミの異様な持ち上げ方。ガガ様すごいみたいなこというだけで誰もちゃんとツッコンであげない。そういうのが気持ち悪い。音楽的には彼女のファッションほど奇抜ではないですよ。
『Rock'n'Roll Circus』/浜崎あゆみ
![]() | Rock'n'Roll Circus(DVD付) (2010/04/14) 浜崎あゆみ 商品詳細を見る |
ダサくはない。ダサくはないんだけどなんかこう…。もはや浜崎あゆみはCGなのか。
『ハンサムボーイ』/井上陽水
![]() | ハンサムボーイ (2009/03/25) 井上陽水 商品詳細を見る |
一見御大のサングラス越しの笑顔があるだけでまあまあとおもいきやハンサムボーイのタイトルに吹き出さずにはいられない。と以前友人が申しておりました。ピンクのバックも秀逸ですね。「最後のニュース」「少年時代」含む名盤。
『Noriyuki Makihara 20th Anniversary Best LOVE』/槇原敬之
![]() | Noriyuki Makihara 20th Anniversary Best LOVE (2010/01/01) 槇原敬之 商品詳細を見る |
ファン的には20周年の集大成のアルバムがこれでよかったんですか?マッキーのアルバムジャケットは狙ってんのかどうなのかあやしいレベルの残念なのが多い。
『RIDE ON TIME』/山下達郎
![]() | RIDE ON TIME (ライド・オン・タイム) (2002/02/14) 山下達郎 商品詳細を見る |
日本が誇る名盤。このジャケットもあまりにも有名ですけど、腰に手をあて内股で笑みを浮かべる先生。なんなんだこれは。でも名盤補正でかっこよく見えてきたりもします。本人がジャケットに登場しなくなってからはおしゃれなジャケットが多いです(笑)
というわけでぼちぼちこんなとこにしときましょうか。
この特集を組むにあたりヒップホップとへヴィーメタルは除外させていただきました。あのあたりのジャンルのジャケットはその手の宝庫ですので(笑)

- 関連記事
-
-
チャットモンチーから高橋久美子脱退 2011/07/29
-
【特集】このジャケットがひどい 2011/07/03
-
エフェクター買いました 2011/02/06
-
テーマ : 本日のCD・レコード ジャンル : 音楽
radiko全国開放開始!
こんにちは。社長です。
さてradikoというものを皆様ご存知でしょうか。
『radiko.jp』は、「難聴取の解消」と「ラジオの聴取機会拡大」を目的に、通常は、地上波ラジオ放送をそのまま同時に放
送エリアに準じた地域に配信するサイマルサービスです。
とは引用ですが、ようはインターネットを通じてラジオ機器がなくてもラジオが聴けるナイスなシステムです。しかもパソコンのwebブラウザから感単に。iphone、Android端末からもアプリをいれれば無料で聴けます。さっそく社長の携帯にもいれました。ネットからなのでいわゆるラジオノイズがないのもいい。たぶんネットが繋がりにくかったり処理速度が遅いと途切れちゃうんだろうけど。
参加ラジオ局は以下の通り。
□関東7局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)
□関西6局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)
今うちにラジオがない社長としては本当にうれしい。いままでradikoは一部地域での試験運用だったのですが今回の大地震をうけて緊急全国開放となったようです。
特に大阪のFM802を聴けるのがうれしいです。数々のヒット曲を世に送り出したラジオ局ですよね。それから社長の大好きなKANとスタレビ根元要がダブルDJを務めるFM COCOLOの『KANと要のWabi-Sabiナイト』も一度聴いてみたかった。
これはラジオの革命になると思いますよ。今まで一部の地域でのみしか聞けなかったラジオ局が全国で聴けるようになる。逆に全国からリクエストがくる。新しいことです。
しかし、最近のラジオって…。かかってる曲の情報がすぐにサイトにアップされてご丁寧にその曲の入ってるCDの販売サイトまでリンクしてくれちゃうので「お、いい曲!」と思った後の衝動買いが増えそうです。というかもうそれで注文しちゃいました。安いな、社長。
radiko.jp
さてradikoというものを皆様ご存知でしょうか。
『radiko.jp』は、「難聴取の解消」と「ラジオの聴取機会拡大」を目的に、通常は、地上波ラジオ放送をそのまま同時に放
送エリアに準じた地域に配信するサイマルサービスです。
とは引用ですが、ようはインターネットを通じてラジオ機器がなくてもラジオが聴けるナイスなシステムです。しかもパソコンのwebブラウザから感単に。iphone、Android端末からもアプリをいれれば無料で聴けます。さっそく社長の携帯にもいれました。ネットからなのでいわゆるラジオノイズがないのもいい。たぶんネットが繋がりにくかったり処理速度が遅いと途切れちゃうんだろうけど。
参加ラジオ局は以下の通り。
□関東7局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)
□関西6局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)
今うちにラジオがない社長としては本当にうれしい。いままでradikoは一部地域での試験運用だったのですが今回の大地震をうけて緊急全国開放となったようです。
特に大阪のFM802を聴けるのがうれしいです。数々のヒット曲を世に送り出したラジオ局ですよね。それから社長の大好きなKANとスタレビ根元要がダブルDJを務めるFM COCOLOの『KANと要のWabi-Sabiナイト』も一度聴いてみたかった。
これはラジオの革命になると思いますよ。今まで一部の地域でのみしか聞けなかったラジオ局が全国で聴けるようになる。逆に全国からリクエストがくる。新しいことです。
しかし、最近のラジオって…。かかってる曲の情報がすぐにサイトにアップされてご丁寧にその曲の入ってるCDの販売サイトまでリンクしてくれちゃうので「お、いい曲!」と思った後の衝動買いが増えそうです。というかもうそれで注文しちゃいました。安いな、社長。
radiko.jp
