エーテルスケッチ、セルフカバー・ベストアルバム『スケッチ』本日発売!
こんにちは。社長です。
本日エーテルスケッチのセルフカバー・ベストアルバム『スケッチ』が無事発売開始となりました。
いや~長かった!ようやくここまでたどり着けました。

なんてったって丸2年かかってますからね。その間に村田家のご子息はすくすく育ち社長は仕事が変わってなんやかやですよ。
さすがに14曲の大ボリュームです。約1時間ありますからね。アマチュアのCDで1時間て。そりゃ製作期間が長くなるのもお察しといったところです。
いろいろ語りたいところもあるのですが今回は無料のダウンロード版、有料のCD版と2形態のリリースとなってCD版の方にがっつりライナーノーツを書いたので有料版の付加価値ということでここではあまり多くを語らないことにします。
ただやはりセルフカバーということで「すごくかっこよくなったなー」と思うところと「前のは前のでいいよなー」と思うところのふたつがあって、それは聴く人も同じかもしれないですけど、どっちにしろ褒められてる感じがするのはおいしいなと思います。
そしてもちろん初めてエーテルスケッチを聴くという人にも自信をもってオススメできる作品になりました。なんせベストですからね。
まずはお気軽にダウンロード版を楽しんでいただきたいと思います。
セルフカバー・ベストアルバム『スケッチ』/エーテルスケッチ(SoundCloud)
CD版のオンラインショップはこちら。
よろしければ感想などもお届けいただければ幸いです。では。
本日エーテルスケッチのセルフカバー・ベストアルバム『スケッチ』が無事発売開始となりました。
いや~長かった!ようやくここまでたどり着けました。

なんてったって丸2年かかってますからね。その間に村田家のご子息はすくすく育ち社長は仕事が変わってなんやかやですよ。
さすがに14曲の大ボリュームです。約1時間ありますからね。アマチュアのCDで1時間て。そりゃ製作期間が長くなるのもお察しといったところです。
いろいろ語りたいところもあるのですが今回は無料のダウンロード版、有料のCD版と2形態のリリースとなってCD版の方にがっつりライナーノーツを書いたので有料版の付加価値ということでここではあまり多くを語らないことにします。
ただやはりセルフカバーということで「すごくかっこよくなったなー」と思うところと「前のは前のでいいよなー」と思うところのふたつがあって、それは聴く人も同じかもしれないですけど、どっちにしろ褒められてる感じがするのはおいしいなと思います。
そしてもちろん初めてエーテルスケッチを聴くという人にも自信をもってオススメできる作品になりました。なんせベストですからね。
まずはお気軽にダウンロード版を楽しんでいただきたいと思います。
セルフカバー・ベストアルバム『スケッチ』/エーテルスケッチ(SoundCloud)
CD版のオンラインショップはこちら。
よろしければ感想などもお届けいただければ幸いです。では。

- 関連記事
-
-
エーテルスケッチ、セルフカバー・ベストアルバム『スケッチ』本日発売! 2014/03/22
-
エーテルスケッチ『スケッチ』、発売日は3月22日 2014/03/09
-
セルフカバーベストアルバム、タイトル決定!その名も『スケッチ』 2014/01/25
-
スポンサーサイト
エーテルスケッチ『スケッチ』、発売日は3月22日
こんにちは。社長です。

エーテルスケッチのニューアルバム『スケッチ』の発売日が3月22日に決まりました。決まりましたっつっても個人でやってることなんでどうとでもなることではあるんですけど。ある程度の期限を設けないとだらだらと修正していって収拾付かなくなりそうなので。
詳細はJOY MUSIC RECORDSのウェブサイトをご覧いただくとして今回は全曲無料ダウンロードできますのでまずはお気軽に楽しんでほしいなと思います。
しかしてCD版では今回初のブックレット型歌詞カードがつくということでライナーノーツも含めて結構付加価値が付くのではないかと思ってます。さらに『スケッチ』というタイトルにちなみメインジャケット(上記画像)のほか鉛筆スケッチ風イラストを多数書き上げました。これがまた素人なので音楽をいじる以上に難しい。しかし楽しんで製作中です。そういった音楽以外の部分も楽しんでいただけれたらなあと思います。

エーテルスケッチのニューアルバム『スケッチ』の発売日が3月22日に決まりました。決まりましたっつっても個人でやってることなんでどうとでもなることではあるんですけど。ある程度の期限を設けないとだらだらと修正していって収拾付かなくなりそうなので。
詳細はJOY MUSIC RECORDSのウェブサイトをご覧いただくとして今回は全曲無料ダウンロードできますのでまずはお気軽に楽しんでほしいなと思います。
しかしてCD版では今回初のブックレット型歌詞カードがつくということでライナーノーツも含めて結構付加価値が付くのではないかと思ってます。さらに『スケッチ』というタイトルにちなみメインジャケット(上記画像)のほか鉛筆スケッチ風イラストを多数書き上げました。これがまた素人なので音楽をいじる以上に難しい。しかし楽しんで製作中です。そういった音楽以外の部分も楽しんでいただけれたらなあと思います。

- 関連記事
-
-
エーテルスケッチ、セルフカバー・ベストアルバム『スケッチ』本日発売! 2014/03/22
-
エーテルスケッチ『スケッチ』、発売日は3月22日 2014/03/09
-
セルフカバーベストアルバム、タイトル決定!その名も『スケッチ』 2014/01/25
-
セルフカバーベストアルバム、タイトル決定!その名も『スケッチ』
こんにちは。社長です。
JOY MUSIC RECORDSのサイトでも告知されていますが今回のエーテルスケッチのベストアルバムのタイトルが決定いたしました。
その名も『スケッチ』
極めてシンプルで簡素で、それでいてエーテルスケッチというユニットにとってどれだけ大切な作品か、一目瞭然なタイトルになったと思います。
ベスト盤のタイトルというのを結構社長は重要に考えていて、少なくとも『ゴールデンベスト』とか『スーパーベスト』みたいないかにもな名前は避けたいなと思っていました。(もちろんそういった大仰な名前に似合う実績がないからでもありますが)
例えば久保田利伸のベスト盤『BADDEST』シリーズ。例えばB'zのベスト盤『Pleasure』シリーズ。あるいはBUCK-TICKのベスト盤『CATALOGUE』シリーズ。名盤と呼ばれるベスト盤にはそれにふさわしい名前が付いています。もちろん名前が先に立っているわけではなくて作品がすばらしかったからこそ名盤として残っているわけですが、しかしその気概だけはしっかりと持ちあとあとに残せる、エーテルスケッチにしか付けられない名前を付けたい、そう思っていました。
村田君といろいろ考えて付けた名前ですが、どちらかというと今回は社長の意思を尊重してもらった形かもしれません。
ともかくも10数年、いろいろな景色や、恋や、人の感情をスケッチしてきたその集大成になればいいと思ってこのタイトルになりました。
そして今回いつものCD版に加えダウンロード版として全14曲を無料配信することになりました。アルバム単位での配信は今回が初めてとなります。社長自身、いまだにCDにどっぷりな生活でipodも持ってませんし、製作者の片隅に身を置く者として、曲順だったり曲間のわずかな無音の時間も含めて作品であり味わってもらいたいという思いはいまだにあります。
しかし、そんなこだわりも聴いてくれる人にとってはささいなことなのかもしれないということも重々承知しています。それが製作者のエゴであり、聴いてくれる人に少しでも不自由さを与えたり聴く機会を奪ったりすることに繋がるなら、そろそろそういったものは取っ払おうと決意しました。
じゃあ、500円出してCD版買う意味はあるのかということになりますけど、これはコレクターズアイテムとしてしっかりと付加価値の付いたものに仕上げていきますのでそれはそれで楽しみにしていてください。
いずれにせよせっかくのベスト盤なのでたくさんの人に聴いていただきたいです。
JOY MUSIC RECORDSのサイトでも告知されていますが今回のエーテルスケッチのベストアルバムのタイトルが決定いたしました。
その名も『スケッチ』
極めてシンプルで簡素で、それでいてエーテルスケッチというユニットにとってどれだけ大切な作品か、一目瞭然なタイトルになったと思います。
ベスト盤のタイトルというのを結構社長は重要に考えていて、少なくとも『ゴールデンベスト』とか『スーパーベスト』みたいないかにもな名前は避けたいなと思っていました。(もちろんそういった大仰な名前に似合う実績がないからでもありますが)
例えば久保田利伸のベスト盤『BADDEST』シリーズ。例えばB'zのベスト盤『Pleasure』シリーズ。あるいはBUCK-TICKのベスト盤『CATALOGUE』シリーズ。名盤と呼ばれるベスト盤にはそれにふさわしい名前が付いています。もちろん名前が先に立っているわけではなくて作品がすばらしかったからこそ名盤として残っているわけですが、しかしその気概だけはしっかりと持ちあとあとに残せる、エーテルスケッチにしか付けられない名前を付けたい、そう思っていました。
村田君といろいろ考えて付けた名前ですが、どちらかというと今回は社長の意思を尊重してもらった形かもしれません。
ともかくも10数年、いろいろな景色や、恋や、人の感情をスケッチしてきたその集大成になればいいと思ってこのタイトルになりました。
そして今回いつものCD版に加えダウンロード版として全14曲を無料配信することになりました。アルバム単位での配信は今回が初めてとなります。社長自身、いまだにCDにどっぷりな生活でipodも持ってませんし、製作者の片隅に身を置く者として、曲順だったり曲間のわずかな無音の時間も含めて作品であり味わってもらいたいという思いはいまだにあります。
しかし、そんなこだわりも聴いてくれる人にとってはささいなことなのかもしれないということも重々承知しています。それが製作者のエゴであり、聴いてくれる人に少しでも不自由さを与えたり聴く機会を奪ったりすることに繋がるなら、そろそろそういったものは取っ払おうと決意しました。
じゃあ、500円出してCD版買う意味はあるのかということになりますけど、これはコレクターズアイテムとしてしっかりと付加価値の付いたものに仕上げていきますのでそれはそれで楽しみにしていてください。
いずれにせよせっかくのベスト盤なのでたくさんの人に聴いていただきたいです。

- 関連記事
-
-
エーテルスケッチ『スケッチ』、発売日は3月22日 2014/03/09
-
セルフカバーベストアルバム、タイトル決定!その名も『スケッチ』 2014/01/25
-
ジャンガジャンガはメンドクサイ! 2013/12/02
-
ジャンガジャンガはメンドクサイ!
こんにちは。社長です。
現在エーテルスケッチのレコーディングも佳境中の佳境なわけですが今取り掛かってる曲がシャッフルのリズムなんです。
シャッフルってなんぞや、って方も大勢いるでしょうからいっちばんわかりやすく説明しますとアンガールズの「ジャンガジャンガ」のリズムなんです。
つまりちょっと跳ねるような、揺れるような。
これを打ち込みで手入力しようとすると非常にメンドクサイ!
ちょっと専門的な話になりますけど今回の曲は16分シャッフルというリズムなんです。普通の曲なら8分音符の長さを480とすると16分音符は半分の240になるので240という長さの音符を並べていけばいいだけなんです。
ところがシャッフルだと480をいったん三等分して(つまり160)、1音目が160×2の320の長さ、2音目を残りの160の長さにして「ジャンガジャンガ」を表現しなければならないのです。
メンドクサイ!
延々と320と160を繰り返し手入力しなければならないのか!
誰だこんな曲書いたやつ(自分です)
自慢じゃないけどシャッフル系の曲の打ち込みなんてほとんどやってきたことなかったのでなかば絶望しておりました。
がしかし!
社長の使っているsonarというソフトの中にグルーブクオンタイズという機能を発見。恐る恐る普通の240の長さの16分音符にこの機能を使ってみると・・・。
なんと自動的にシャッフルになっている!ヤッター。
クオンタイズってリズムを整える機能ということは知っていたのですけどこれはあくまでリアルタイム入力した人のリズム調整機能だと思い込んでいた社長。こんな使い方もできるのですね。
10年以上打ち込みやってきて初めて知りました(遅い)
まあ、めんどくさいことに変わりはないですが少し救いがでてきました。がんばるぞー。
最新版も使ってみたいです。

現在エーテルスケッチのレコーディングも佳境中の佳境なわけですが今取り掛かってる曲がシャッフルのリズムなんです。
シャッフルってなんぞや、って方も大勢いるでしょうからいっちばんわかりやすく説明しますとアンガールズの「ジャンガジャンガ」のリズムなんです。
つまりちょっと跳ねるような、揺れるような。
これを打ち込みで手入力しようとすると非常にメンドクサイ!
ちょっと専門的な話になりますけど今回の曲は16分シャッフルというリズムなんです。普通の曲なら8分音符の長さを480とすると16分音符は半分の240になるので240という長さの音符を並べていけばいいだけなんです。
ところがシャッフルだと480をいったん三等分して(つまり160)、1音目が160×2の320の長さ、2音目を残りの160の長さにして「ジャンガジャンガ」を表現しなければならないのです。
メンドクサイ!
延々と320と160を繰り返し手入力しなければならないのか!
誰だこんな曲書いたやつ(自分です)
自慢じゃないけどシャッフル系の曲の打ち込みなんてほとんどやってきたことなかったのでなかば絶望しておりました。
がしかし!
社長の使っているsonarというソフトの中にグルーブクオンタイズという機能を発見。恐る恐る普通の240の長さの16分音符にこの機能を使ってみると・・・。
なんと自動的にシャッフルになっている!ヤッター。
クオンタイズってリズムを整える機能ということは知っていたのですけどこれはあくまでリアルタイム入力した人のリズム調整機能だと思い込んでいた社長。こんな使い方もできるのですね。
10年以上打ち込みやってきて初めて知りました(遅い)
まあ、めんどくさいことに変わりはないですが少し救いがでてきました。がんばるぞー。
![]() | Sonar X2 Producer アップグレード版(並行輸入品) () 不明 商品詳細を見る |
最新版も使ってみたいです。

- 関連記事
-
-
セルフカバーベストアルバム、タイトル決定!その名も『スケッチ』 2014/01/25
-
ジャンガジャンガはメンドクサイ! 2013/12/02
-
エーテルスケッチ、ニューシングル「アイ・リメンバー(セルフカバー)」配信開始! 2013/06/14
-
公私近況報告~社会復帰と「心の奏」~
こんにちは。社長です。
以前お話していましたとおり今年の2月に勤めていた陶磁器メーカーを退職しましてまあ4ヶ月ほどニート的な生活を送っていたのですがこの度晴れて新しい職場が見つかり社会復帰しかかりましたのでご報告させていただきます。
新しい職場は陶磁器とは全く関係のないまるで経験を活かせない業種なのではなはだ不安ではありますがボチボチやっていきたいと思います。
さて、4ヶ月のニート生活のうちに少しでもエーテルスケッチのアルバム制作を進めていきたいと思って結構頑張ってきたわけですが実際はやっと半分近くまできたかな~って感じの進行状況です。
そんななか、先行配信で「アイ・リメンバー」を発表できてまず良かったなとは思います。アルバム制作という長いスパンで考えると最初の方に作った曲は終盤で「やっぱりもうちょっと修正したい」「録りなおしたい」とぐだぐだし始めることも多いのですがこの曲に関してはもう「これで決まり!」という予感と自信があったのでバシっと出させていただきました。
そんでもって今社長は「心の奏」という曲の再アレンジ・再レコーディングを進めております。この曲は5thアルバム『恋愛写眞。』の最後に入っている結婚式なんかにぴったりのバラードで、オリジナルは静かなピアノから始ってだんだん盛り上がっていくいわゆるJ-POPバラードの王道アレンジです。
しかもオリジナルではフィーチャリング・ヴォーカルに盟友松田君を迎えて3人で作り上げた曲だけに、今回エーテルスケッチのふたりだけでオリジナルを超えるものを作るのはハードル高いな~、と頭を悩ませていたのですが、その結果これまであまりエーテルスケッチでは挑戦してこなかった感じの野心的なアレンジの道が開けてきました。
皆様の耳に届くのが下手すりゃ1年後とかの話になるかもしれませんが楽しみに待っていてください。
一応また新社会人のような形になりましたので制作テンポが少し落ちることも否めませんがどんだけ時間がかかっても「ベストアルバム」の名に恥じない作品を必ず作ります。
以前お話していましたとおり今年の2月に勤めていた陶磁器メーカーを退職しましてまあ4ヶ月ほどニート的な生活を送っていたのですがこの度晴れて新しい職場が見つかり社会復帰しかかりましたのでご報告させていただきます。
新しい職場は陶磁器とは全く関係のないまるで経験を活かせない業種なのではなはだ不安ではありますがボチボチやっていきたいと思います。
さて、4ヶ月のニート生活のうちに少しでもエーテルスケッチのアルバム制作を進めていきたいと思って結構頑張ってきたわけですが実際はやっと半分近くまできたかな~って感じの進行状況です。
そんななか、先行配信で「アイ・リメンバー」を発表できてまず良かったなとは思います。アルバム制作という長いスパンで考えると最初の方に作った曲は終盤で「やっぱりもうちょっと修正したい」「録りなおしたい」とぐだぐだし始めることも多いのですがこの曲に関してはもう「これで決まり!」という予感と自信があったのでバシっと出させていただきました。
そんでもって今社長は「心の奏」という曲の再アレンジ・再レコーディングを進めております。この曲は5thアルバム『恋愛写眞。』の最後に入っている結婚式なんかにぴったりのバラードで、オリジナルは静かなピアノから始ってだんだん盛り上がっていくいわゆるJ-POPバラードの王道アレンジです。
しかもオリジナルではフィーチャリング・ヴォーカルに盟友松田君を迎えて3人で作り上げた曲だけに、今回エーテルスケッチのふたりだけでオリジナルを超えるものを作るのはハードル高いな~、と頭を悩ませていたのですが、その結果これまであまりエーテルスケッチでは挑戦してこなかった感じの野心的なアレンジの道が開けてきました。
皆様の耳に届くのが下手すりゃ1年後とかの話になるかもしれませんが楽しみに待っていてください。
一応また新社会人のような形になりましたので制作テンポが少し落ちることも否めませんがどんだけ時間がかかっても「ベストアルバム」の名に恥じない作品を必ず作ります。

- 関連記事
-
-
ダイナランドゆり園と大滝鍾乳洞に行ってきました 2013/07/29
-
公私近況報告~社会復帰と「心の奏」~ 2013/07/03
-
ゴールデンウィークの一日 in 氷見・砺波 2013/05/10
-